• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

化膿性肉芽腫Pyogenic granuloma

化膿性肉芽腫Pyogenic granulomaは柔らかく赤い結膜腫瘤です。
霰粒腫に伴うことが多く、手術や外傷に続発して生じることもあります。
Ferry AP: Pyogenic granulomas of the eye and ocular adnexa: a study of 100 cases. Trans Am Ophthalmol Soc 87:327-43.1989
有茎性または広基性眼球結膜または眼瞼結膜に付着していて、易出血性です。
ある程度以上の大きさのものは自然には消失せず、切除が必要です。

症例:57歳女性

20年前に右目の裂孔原性網膜剝離に対して強膜バックリング手術を受けていました。
1年前に露出したバックルに細菌感染を生じたため、耳側上方のバックルを除去しましたが、鼻側上方にはバックルの一部が非吸収糸とともに残存しました。
その糸の部分の上まぶた下から、赤い腫瘤が顔を出すようになったのが写真左です。
舌状で、硝子棒で持ち上げると結膜との連絡部位がわかります。
白内障手術の際に、根元をモスキートペアンで挟んで切除しました。

化膿性肉芽腫は不適切命名

化膿性肉芽腫は臨床診断名ですが、原因は細菌感染による化膿ではありません。
病理学的にも肉芽腫ではなく肉芽組織で、古くから誤称misnomerだと国内外で指摘されています。
Kent D et al: Pyogenic granuloma or lobular capillary haemangioma. Eye (Lond) 8 ( Pt 4):479-80.1994
小泉宇弘, 小幡博人: 眼瞼・結膜セミナー 化膿性肉芽腫とは. あたらしい眼科 37:597-8.2020

網膜色素変性が炎症ではないのに英語でretinitis pigmentosa(色素性網膜炎)と呼ばれ続けるのに似ています。
肉芽腫granulomaはリンパ球以外に類上皮細胞多核巨細胞が出現するもので、結核結節、乾酪性肉芽腫、異物肉芽腫、脂肪肉芽腫などでみられます。
一方、肉芽あるいは肉芽組織granulation tissueは、創傷治癒の過程で生じる血管や線維芽細胞などからなる組織で、炎症性細胞浸潤が混在することもあります。
http://jds.umin.jp/index.php?view=4934
なお2014年に改訂された国際血管腫・血管奇形学会ISSVAの分類では、病理診断名でのpyogenic granulomaは良性の血管腫vascular tumorに分類されています。
田邉美香:眼付属器における血管性病変 最近の考え方. 日本の眼科 90:1174-5.2019