• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

白内障

網膜色素変性の白内障手術

網膜色素変性の目は視野が高度に狭窄しても、中心窩の視細胞が障害される末期までは通常視力は良好です。ただし後嚢下や前極白内障https://meisha.info/archives/983で瞳孔中央が混濁すると、見えにくく ...

続きを読む

白内障の術後目標屈折

白内障手術を計画する際に術後の屈折をどのように設定するかは重要で、患者さんの生活スタイルを考慮して適切なアドバイスをすべきでしょう。術者によって考え方はさまざまでしょうが、私は表のように年齢と屈折による目標屈折を勧めます ...

続きを読む

核白内障による近視化

皮質白内障、後嚢下白内障とともに、核白内障は白内障の基本病型のひとつです。https://meisha.info/archives/983 核白内障と近視化 核白内障では水晶体核の屈折率が増加して水晶体皮質との差が拡大す ...

続きを読む

落屑症候群の疑問 2:散瞳不良

難易度の高いXFSの白内障手術 落屑症候群 XFS: exfoliation syndromeでは脆弱なチン小帯https://meisha.info/archives/5369と、散瞳点眼薬に反応しにくい小瞳孔のため、 ...

続きを読む

落屑症候群の疑問 1:脆弱チン小帯の理由

落屑症候群と偽落屑症候群 落屑症候群XFS: exfoliation syndromeでは、落屑物質 XFM: exfoliation materialと呼ばれる白色のフケ様物質が、水晶体前嚢中央や周辺部に付着して観察さ ...

続きを読む

症状の原因診断と正しい治療選択

眼科では命にかかわる病気はまれで、多くは生活の質QOLを高め維持することが主目的になりますが、その点では整形外科も近いように思われます。 腰痛と仙腸関節障害 変形性腰椎症といわれ腰痛に悩まされていた知人は何軒かの整形外科 ...

続きを読む

白内障手術紹介時の運転制限

透明な水晶体が濁って視力が低下する白内障はポピュラーな眼科の病気です。程度が軽い、片目がよく見えていて困らないなどの理由で手術は受けずに予防の点眼薬https://meisha.info/archives/782を処方さ ...

続きを読む

膨隆白内障 intumescent cataract

成熟白内障https://meisha.info/archives/4643で片目が見えなくても他眼の視力が良好であれば、高齢者ではそれほど生活に不自由することはありません。 本人や家族は手術を希望していないのに、超高齢 ...

続きを読む

水晶体融解性緑内障 phacolytic glaucoma

水晶体融解性緑内障phaccolytic glaucomaは水晶体起因性緑内障https://meisha.info/archives/4657のひとつのタイプです。過熟白内障https://meisha.info/ar ...

続きを読む

水晶体起因性緑内障 lens-induced glaucoma

水晶体起因性緑内障は水晶体が原因で高度の眼圧上昇を生じる病態の総称です。Chacko DM, Rosenquist RC. Lens-induced glaucomas. In: Principles and Pract ...

続きを読む