• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

白内障

再発虹彩捕獲に対する白内障術後保護眼帯

水晶体脱臼や眼内レンズ(IOL)脱臼に対しては、IOLの毛様溝縫着術または強膜内固定術が行われます。虹彩捕獲iris captureは後房に固定されたIOLの光学部の一部が瞳孔から前房内に脱出して虹彩面上に顔を出す術後の ...

続きを読む

[遠視+老視]VS[軽症白内障]

[最近見えにくくなった]と訴えて眼科を受診する高齢の患者さんの多くは、白内障か老視(老眼)が原因です。[TVと新聞のどちらが見えにくい?]という質問で両者を鑑別できると以前解説しました。https://meisha.in ...

続きを読む

グリスニングとホワイトニング

白内障術後のIOL眼を細隙灯顕微鏡で観察すると、IOL前面と後面が白く濁って見えることがあります。これはグリスニングglisteningやホワイトニングwhiteningと呼ばれる現象です。通常視力にはほとんど影響しませ ...

続きを読む

落屑症候群 XFS

落屑症候群 XFS: exfoliation syndromeでは加齢によって、白いフケあるいはかつお節様の落屑物質 XFM: exfoliation materialが眼球内の水晶体嚢、チン小帯、瞳孔縁、隅角線維柱帯な ...

続きを読む

虹彩捕獲 iris capture

眼内レンズIOL: intraocular lensは通常、光学部(レンズ)と支持部(IOLの足)の2つのパートからできています。虹彩捕獲iris captureあるいは瞳孔捕獲pupillary captureは、光学 ...

続きを読む

最強度近視での白内障手術

屈折が -6D以上の近視は強度近視と呼ばれます。https://meisha.info/archives/940さらに -10Dを超えると最強度近視と呼ばれ、黄斑の異常や緑内障などの危険性が増します。 最強度近視の軽度白 ...

続きを読む

液状後発白内障

白内障の手術既往のある患者さんの目を細隙灯顕微鏡で観察すると、図のように(いずれも異なる症例)乳白色のレンズ状の断面が観察されることがあります。 後発白内障と液状後発白内障 これは液状後発白内障と呼ばれる病態です。通常白 ...

続きを読む

白内障手術を勧める3条件

白内障の目薬https://meisha.info/archives/782をもらいながら、数カ月ごとに通院していた患者さんが、[そろそろ手術をしたほうがよいですよ]と眼科医から言われることがあります。白内障手術は現在日 ...

続きを読む

飛蚊症による見えにくさ

白内障に間違われる[見えにくさ] 大学病院には多くの患者さんが白内障の手術目的で紹介されてきます。しかし[患者さんの見えにくさの主因が本当に白内障なのか]を判断するのは簡単ではありません。https://meisha.i ...

続きを読む

白内障手術と核落下

白内障は水晶体という目の中のレンズが濁るため、かすんで見えにくくなる病気です。一度濁った水晶体を薬で透明に戻すことは無理でhttps://meisha.info/archives/782、見え方の改善には手術が必要です。 ...

続きを読む