変視症を訴える網膜上膜(Epiretinal membrane: ERM、網膜前膜、黄斑上(前)膜とも呼ばれる)https://meisha.info/archives/1863の治療では、その足場となる内境界膜(ILM ...
続きを読む人間ドックや健診の眼底写真で発見される異常のうち、多いのは[視神経乳頭陥凹拡大](図左)https://meisha.info/archives/800と[網膜上(前)膜(ERM)](図右)https://meisha. ...
続きを読む急性緑内障発作は急性原発閉塞隅角症APACと呼ばれ、原発閉塞隅角病PACD: primary angle closure diseaseとしてまとめられるPACS、PAC、PACGのいずれの病期からも発症します。(緑内障 ...
続きを読む続発緑内障の主要原因のひとつ、落屑症候群(XFS: exfoliation syndrome)https://meisha.info/archives/3952では、散瞳時の前房内に色素浮遊がみられ、隅角検査では線維柱帯 ...
続きを読む隅角の構造 角膜と虹彩で挟まれた空間は隅角https://meisha.info/archives/529と呼ばれ、その内面は図左のように角膜裏面、線維柱帯、強膜、毛様体、虹彩表面で構成されます。毛様体と強膜の境には縦走 ...
続きを読む隅角の新生血管が原因で周辺虹彩前癒着を生じ眼圧が上昇する血管新生緑内障 NVG: neovascular glaucomaは続発閉塞隅角緑内障https://meisha.info/archives/4800の難治な1病 ...
続きを読む自覚症状に乏しい緑内障 緑内障の主たる症状は視野欠損など視野の障害ですが、他眼の視野の健常部分でカバーされると片眼に大きな視野欠損があっても気づきにくく、無症状の緑内障患者さんは少なくありません。ただし10度以内の中心視 ...
続きを読む