• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

結膜/角膜/強膜/涙

[目やに]

[目やに]は医学的には眼脂(がんし)です。目糞(めくそ)や目垢(めあか)は俗語です。目頭(内眼角)や目尻(外眼角)の瞼裂(上まぶたと下まぶたの間の隙間)に固形物あるいは粘性物として貯留して目の不快感の原因になります。[目 ...

続きを読む

MGDと眼瞼清拭

涙の油層とマイボーム腺 涙の表面は油層https://meisha.info/archives/1172で覆われています。その油は上下のまぶたの後葉に存在する瞼板内のマイボーム腺https://meisha.info/a ...

続きを読む

アミオダロン角膜症

アミオダロン(Amiodarone、商品名アンカロン)は、Vaughan-Williams分類でⅢ群(Kチャネル遮断薬)に分類される抗不整脈薬です。心室細動や心室性頻拍など生命に危険のある不整脈が再発し、他の抗不整脈薬が ...

続きを読む

結膜母斑の嚢胞変化

結膜母斑を結膜悪性黒色腫 MM: malignant melanomaから鑑別するポイントとして嚢胞の存在があります。https://meisha.info/archives/2373 症例:Aさん、91歳女性 Aさんは ...

続きを読む

乳幼児の眼科診察法2:まぶたと結膜の診方

同じ目線の高さで まず眼科医は椅子から降り、しゃがんで患児と同じ高さの目線で診察します。上から目線での診察は乳幼児に威圧感を与えます。同じ理由で白衣は脱いだほうがよいでしょう。 痛いまぶたのさわり方 乳幼児に多い麦粒腫と ...

続きを読む

ドライアイの涙目症状

渇き目と涙目の同居 渇き目、すなわちドライアイは涙液層の不安定性が原因で生じる目の不快感でhttps://meisha.info/archives/1172、その第一選択の治療は涙を補充する点眼薬です。一方、涙目の代表の ...

続きを読む

帯状角膜変性の治療

帯状角膜変性はカルシウム沈着による角膜表層(主にボウマン膜)の混濁です。3-9時方向の瞼裂部に一致してみられ、視力障害や疼痛の原因になります。https://meisha.info/archives/4303 治療 視力 ...

続きを読む

帯状角膜変性

帯状角膜変性は瞼裂部に一致してみられる角膜表層の混濁です。3時9時の輪部付近から水平に中央に向かう帯状の白色混濁が瞳孔中央に達すると視力障害の原因になります。 本態 混濁の本態はボウマン膜へのリン酸カルシウムの沈着です。 ...

続きを読む

水疱性角膜症

角膜の構造 角膜は表面から上皮、ボウマン層Bowman layer、実質、デスメ膜Descemet membrane、内皮の5層構造をしています。角膜内皮には角膜内皮細胞が単層で配列し、前房水の侵入を食い止めるバリア機能 ...

続きを読む

眼類天疱瘡 OCP

角膜上皮幹細胞疲弊症の原因 角膜上皮幹細胞疲弊症 LSCD: limbal stem cell deficiencyは角膜上皮が結膜上皮に置き換わって透明性を失う重症の眼表面疾患です。その原因としてStevens-Joh ...

続きを読む