• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

結膜/角膜/強膜/涙

先天性鼻涙管閉塞開放術

先天鼻涙管閉塞 CNLDO まぶたやまつげに異常がなく、持続する流涙と眼脂を主訴に受診する生後数か月の乳児の多くは先天鼻涙管閉塞CNLDO: congenital nasolacrimal duct obstructio ...

続きを読む

結膜乳頭腫

結膜乳頭腫は母斑とともにポピュラーな結膜の良性腫瘍です。球結膜、瞼結膜、円蓋部、涙丘部https://meisha.info/archives/3840、輪部結膜、眼瞼縁、涙点、半月ヒダなど、結膜のあらゆる部位に生じます ...

続きを読む

涙丘部にみられる腫瘍

眼球結膜の内側には半月ひだplica semilunarisがあり、さらにその内側は盛り上がっていて涙丘と呼ばれます。 涙丘は結膜と同じ非角化性の上皮細胞で覆われますが、角化上皮である皮膚付属器の毛包、脂腺、汗腺などを有 ...

続きを読む

原発性後天性メララノーシス:PAM

PAM: primary acquired melanosisは高齢者の結膜にみられる色素沈着で、結膜悪性黒色腫 メラノーマ:結膜MMの前癌状態として重要です。球結膜(図左)だけでなく、輪部結膜から角膜上に拡がったり(図 ...

続きを読む

[目が痒い]

痒いのは結膜 VS まぶたの皮膚? [目の痒み]すなわち掻痒感を訴える患者さんを診るときは、痒みが目の玉(眼球)の表面なのか、またはまぶたの皮膚なのかをまず確認します。https://meisha.info/archiv ...

続きを読む

[涙っぽい]

[涙っぽい]という症状は涙目(なみだめ)あるいは流涙症と呼ばれます。https://meisha.info/archives/2605代表は鼻涙管が詰まって涙が溢れる鼻涙管閉塞で、鈍針のついた注射器で行う涙管通水検査では ...

続きを読む

[目ヤニが出る]

[目ヤニが出る]というのは眼科を受診する患者さんに多い訴えのひとつです。眼科診療所で[目ヤニが出る]と訴えると通常、抗菌薬の目薬が処方さます。これは細菌性結膜炎あるいは涙嚢炎と診断されるためですが、目ヤニの原因は細菌感染 ...

続きを読む

[白目が赤い]

[目が真っ赤になった]と訴えて眼科を受診する患者さんは珍しくありません。原因の多くは結膜下出血https://meisha.info/archives/2035やウィルス性結膜炎ですが、その他の結膜炎https://me ...

続きを読む

結膜嚢胞の処置

結膜嚢胞と診断されるものは、成因と嚢胞壁の組織学的違いから以下の3者に分類されます。https://meisha.info/archives/26321. 封入嚢胞2. 貯留嚢胞3. リンパ嚢胞ただし、臨床的な鑑別は必ず ...

続きを読む

結膜嚢胞の分類

結膜嚢胞には封入嚢胞、貯留嚢胞、リンパ嚢胞が区別されます。3者は見た目は類似しますが、嚢胞壁の起源は異なります。 封入嚢胞 図は下記からの引用した正常の結膜組織写真です。小幡博人: 結膜. In: 後藤浩 & 小 ...

続きを読む