眼外傷の患者さんや斜視の術翌日の子供の患者さんの診察では、まぶたが腫れたり、痛がったりで開瞼困難な患者さんの眼球の状態を観察できないことがあります。
そのような場面で便利なのがデマル鈎(デマル氏開瞼鈎)です。
図のように左手にもって上まぶたにひっかけ、右手で手持ち細隙灯顕微鏡を持てば、助手なしで診察できます。
また眼窩底骨折の患者さんでまぶたが腫れて開瞼できないときの眼球運動のチェックも容易です。
2本用意して上下のまぶたに掛ければ結膜円蓋部近くまで観察できます。
デマル鈎をかける際に、ベノキシール点眼麻酔をするのを見かけますが不要です。
鈎の表面はなめらかで、麻酔なしで引っ掛けても痛くありません。
私自身も写真のように点眼麻酔なしで試して、平気でした。
術後の子供ではベノキシール点眼のしみる感じのほうが問題です。
おまけの話
デマル鈎だけでなく、開瞼器も試しましたが点眼麻酔なしでかけることができます。