• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

弱視

弱視には社会的弱視医学的弱視の2通りの意味合いがあります。
社会的弱視は教育や社会生活に支障を生じる視力不良を指し、その原因は問いません。
医学的弱視視力の発達障害によって視力不良となる小児期の病気です。
ここでは医学的弱視について説明します。

視力の発達と弱視

Cの字(ランドルト環)の切れ目の方向を答える視力検査は、3歳過ぎにならないとできません。
しかしPL法TACという特別な視力検査、あるいは目の揺れである眼振や脳波を利用した検査では、生後間もない時期から赤ちゃんの視力を測定することができます。
そのようにして調べた研究成果によると正常の目では3-4歳までに1.0の視力に到達します。
しかし弱視の目では図の点線のように視力の成長が遅れます。
放置されると低視力のままで、成人してからの治療は無効です。
遅くても6-8歳くらいまでの治療が必要です。

弱視の種類

弱視は大きく4つに分類されます。
片目が強い遠視や乱視であっても、乳幼児の時期には親は気づかないので、メガネによる矯正がされません。
そのため3-4歳までの期間、片目の網膜像が不鮮明なまま放置され、その目が弱視になるのがAの不同視弱視です。
5-6歳以後に気づいてメガネをかけさせても矯正視力は不良のままです。
片目ではなく、両目とも高度の遠視あるいは乱視の状態で矯正されない場合、程度は軽いですが両眼性の弱視となりBの屈折異常弱視と呼ばれます。

到達する光が、眼帯で遮られる状態が数週間持続しても弱視は発生し、Cの.形態覚遮断弱視と呼ばれます。(視覚刺激遮断弱視と呼ばれることもありますが、日眼用語集6版では形態覚遮断弱視form vision deprivation amblyopiaとされています)
まぶたの血管腫高度の眼瞼下垂でも同様です。
斜視は両目の視線がずれる状態ですが、どちらかの目の視線だけが常にずれている場合、Dの斜視弱視を生じます。
これは抑制という現象のためで、ずれた視線の目から後頭葉の視覚中枢に至る信号が弱くなるためです。

弱視は脳のシナプス形成の問題

視力が発達する時期には、視覚野と呼ばれる脳の領域で、神経細胞同士の連絡であるシナプス結合が作り変えられます。
眼帯による遮閉や未矯正の遠視でのぼやけ、さらには斜視での眼位ズレによる抑制で、片目からの視覚信号の入力が弱まると、一旦形成されていたシナプスの結合が弱められ、他眼からのシナプス形成に取って代わられます。
このような[椅子取りゲーム]に類似するシナプス形成のスクラップアンドビルドが弱視のメカニズムです。
椅子取りゲームは3歳くらいが盛んで視覚の感受性期と呼ばれ、生後6-8歳くらいで失われます。
弱視の治療はこの期間内に行う必要があります。