• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

不同視弱視

翌春の小学校入学を控えた5歳児が受ける就学前の健康診断では視力検査も行われます。
そこで片目の視力不良に初めて気付かれ、受診した眼科で不同視弱視と診断される子供は少なくありません。
不同視弱視で視力が不良となるのは何故でしょうか?

弱視

視力は生直後から3-4歳になるまでの間0.01程度から1.0まで伸びていきます。
このいわば[視力の成長]が停止することが弱視の原因です。
ただしここでいう視力とは裸眼視力ではなく最適のメガネをかけてはかる矯正視力です。
見た目の眼球構造が正常であっても、弱視は発生します。
それは眼球の網膜で受容された視覚情報が伝達される脳の視覚野での神経細胞のシナプス結合が十分に発達しないためです。
弱視は4つに分類されますhttps://meisha.info/archives/515が、不同視弱視が最も多いタイプです。

不同視

下図の左のように片目が正視(0D)で他方が+5D(ジオプター)の遠視だと、遠視の網膜にはピントが合わないので、裸眼視力は不良(図では0.2)です。
このように左右の屈折に、2-3D以上の差がある状態は不同視と呼ばれます。
しかし不同視であっても遠視側の目を矯正する+5Dの凸レンズのメガネをかければ、図右のように両目とも網膜像は鮮明になります。

不同視弱視

もし上図右のようにメガネで矯正した不同視の遠視側の目の矯正視力が1.0あれば、弱視ではありません。
しかし矯正視力が1.0に達しなければ不同視弱視の可能性が高くなります。
眼科で検査をしなければ不同視には気づかないため、不同視弱視と診断されるまでの期間は、右目の網膜像は常にぼやけたままでした。
すると脳に届く視覚刺激が右目では左よりも弱く、脳でのシナプス形成が十分に発達しません。
このような機序で弱視になります。

不同視弱視の治療

治療は、視力発達に重要な脳の可塑性が残る6-8歳くらいまでの間に発見して、以下を行うことです。

1. アトロピンのような調節麻痺薬の点眼を行って正確な不同視の程度を測定すること
2. 不同視を矯正する適切なメガネを常用し、弱視眼の網膜像を鮮明に保つこと
3. それでも矯正視力の向上が不十分であれば、視力のよいほうの目を隠して弱視眼を強制的に使わせる時間帯を設ける健眼遮閉を行うこと