• 眼科通院中の患者さんや眼科医向けの役立ち情報

網膜色素変性

光を感じる視細胞が徐々に死滅する遺伝病

夜盲で発症し、進行すると視野が狭くなる網膜色素変性は、網膜内で光を感じ取る視細胞が、周辺網膜から黄斑部に向かって死滅脱落していく遺伝性網膜疾患 inherited retinal diseases: IRDの代表です。
眼底中央の黄斑部には網膜本来の赤みがみられますが、周囲は脱色素性の灰白色です。
その中に黒い色素沈着がとげ状に見られるので網膜色素変性と呼ばれます。

視細胞を支える網膜色素上皮細胞(RPE)にはリポフスチンが含まれ自発蛍光を発します。
眼底全体がわかる超広角眼底カメラの眼底自発蛍光像では周辺部が暗く、自発蛍光が減少~欠如しています。
RPEが委縮消失しているためで、その範囲が眼底写真の脱色素性の変化にほぼ一致します。
なお自発蛍光を示す黄斑部の中に観察される白色の過蛍光リングhyperautofluorescent ring)については次回説明します。https://meisha.info/archives/744

確実な治療法はまだない

現在のところ失われた視細胞を復活させる治療はないので、狭くなった視野を広げることはできません。
この点は失われた視野が回復しない緑内障に似ています。
ただ、緑内障では視野障害の進行を遅らせる点眼薬や手術などの治療法がありますが、網膜色素変性では進行を遅らせる確実な治療法もありません。
いくつかの内服薬が処方されることがありますが、進行を遅らせる効果は証明されていません

開発中の治療

現在開発中の網膜色素変性の治療は以下の3つです。
1. iPS細胞による再生網膜移植
2. 人工網膜移植
3. 視細胞の障害速度を遅らせる遺伝子治療
このうち、1.のiPS細胞治療は臨床研究として2020/10に1例目の移植手術が行われました。
http://kobe.eye.center.kcho.jp/files/20201016/3010889b015c428075bb176bb0f2eca195bdd4f5.pdf
https://www.nanbyou.or.jp/entry/418