複視は、両目で見るとものがズレて2つに見える症状です。
両目の視線が目標で一致しないことが主な原因です。(回旋複視は例外)
そのため左右の目に映る像が左右あるいは上下にズレたり、あるいは片方が傾いたりして合致しません。
それぞれ水平複視、上下複視、回旋複視と呼ばれます。
図に示す水平複視には同側性複視と交差性複視があります。
同側性複視は主に外転神経麻痺でみられ、右の像は右目の網膜に映る像です。
https://meisha.info/archives/365
交差性複視は内直筋を支配する動眼神経の麻痺でみられ、右の像は左目の網膜像です。
ところが裸眼ではピントが合わない高齢の老視患者さんや強い近視や乱視のヒトは、文字がダブって見えることを[ものが二つにみえる]と訴えます。
これは複視ではなく[ボヤケ]で、片目だけでも起こる症状です。
真の複視では片目を隠すと症状は消えます。
片目で見るとひとつだが、両目で見ると2つ見えるのが複視です。
大学病院の眼科外来には、内科病棟の研修医の先生から、目の症状を訴える患者さんの診察依頼がよくあります。
[患者さんが複視を訴えるので診察をお願いします]という他科依頼の多くは片目を隠しても症状のあるニセの複視です。
老視のために文字がにじんで見える患者さんの[文字がダブって見える]という訴えを研修医が複視だと誤診するためです。
真の複視とニセの複視の鑑別は簡単です。
実際に医師自身あるいは患者さんの手で、患者さんの片方の目を隠して、症状が消えれば真の複視です。
そうでなければニセの複視です。
[真の複視]であれば、さらにそれが、同側性複視、交差性複視、上下複視、回旋複視のいずれであるかも記載できるようになってほしいものです。