視力や視野の障害を訴えて受診する患者さんの眼底検査で異常がみられない場合、視神経あるいは頭蓋内視路の病気を疑います。https://meisha.info/archives/3109例外は網膜視細胞の急性障害であるAZO ...
続きを読む症例:Aさん84歳男性 糖尿病網膜症のAさんは他県の眼科で汎網膜レーザー光凝固治療(PRP)を受け、7年前にPRPが完了した後、眼科は受診していませんでした。3年前から両目の視野中心の暗点で見えにくくなり、山梨県内のいく ...
続きを読む滲出型加齢黄斑変性に対しては、かつてレーザー光凝固治療が盛んに行われました。その晩期合併症のひとつにatrophic creepと呼ばれる凝固斑拡大があります。Morgan CM, Schatz H: Atrophic ...
続きを読む1977年に宇山らが報告した多発性後極部網膜色素上皮症 MPPEと、その4年前の1973年にGassが報告したBullous retinal detachmentは、現在では中心性漿液性脈絡網膜症CSCの劇症型とされてい ...
続きを読む1977年、宇山らは後極部網膜に散在する滲出斑と続発性網膜剥離を特徴とする18例35眼を報告し、中心性漿液性脈絡網膜症CSC、原田病、uveal effusionなどとは異なる独立した一つのclinical entity ...
続きを読む