眼運動神経麻痺は眼球運動に関わる脳神経3, 4, 6番の麻痺による眼球運動障害です。https://meisha.info/archives/1114複視、頭位異常、眼瞼下垂などの症状がみられます。原因として血管性、外傷 ...
子どもの斜視の多くは外斜視または内斜視です。視線のズレの程度である斜視角が大きい場合は、時期を選んで手術が勧められます。 弱化手術と強化手術 外斜視や内斜視の水平斜視では、外直筋あるいは内直筋の作用を強める強化手術や弱め ...
先天眼瞼下垂には片眼性(写真上)と両眼性(写真下)があり、いずれも眼瞼挙筋の腱膜ではなく筋自体の委縮、線維化で筋力が低下することが原因です。https://meisha.info/archives/1083加齢性(腱膜性 ...
動眼神経麻痺は脳幹の動眼神経核またはそこから頭蓋内クモ膜下、海綿静脈洞、上眼窩裂、眼窩内へと進む動眼神経の障害で生じます。 眼運動神経麻痺 同じ経路を進む滑車神経、外転神経の麻痺も含めて眼運動神経麻痺と呼ばれます。動眼神 ...
眼瞼下垂はさまざまな原因で生じますがhttps://meisha.info/archives/1083、片眼に突発性あるいは急性に生じる場合の多くは動眼神経麻痺です。動眼神経は内、上、下直筋、下斜筋、眼瞼挙筋の外眼筋と、 ...
レンズとプリズム 遠視のメガネに使われるのは凸レンズで平行光線を収束させます。(図上段)近視のメガネでは凹レンズで平行光線を発散させます。(図中段)いずれもピントが網膜上に合うのを助けます。一方、断面が三角形のプリズムに ...
眼精疲労の原因はさまざまで、ひとつは近視の過矯正メガネによる毛様体筋の疲労でした。https://meisha.info/archives/259もうひとつの原因は持続する収縮で内直筋が疲労する外斜位と間欠性外斜視です。 ...
大学病院の斜視専門外来は子供の患者さんで溢れていて、大人の患者さんはあまりいません。しかし街中で斜視の大人を見かけることはときどきあります。 結膜炎で眼科を受診した55歳の外斜視の患者さんに、斜視は手術で治せることを説明 ...
黒目に映るフラッシュの白点の位置をみる角膜反射法https://meisha.info/archives/473で斜視は診断できます。しかしたとえば黄斑偏位では外斜視ではなくても黒目の内側に角膜反射ができます。斜視診断の ...
どれが斜視? 4枚の写真はいずれも斜視のように見えますがどれが斜視でしょうか? 正解 BとDが斜視でBは外斜視、Dは内斜視です。一見斜視のように見えるAとCは実は斜視ではなく正位(正常の眼位のこと)で、偽斜視と呼ばれます ...
病名や検査名などのキーワードでブログ内の記事を検索できます。
Visits since 2014Your IP: 18.97.9.170