sagging eye 症候群 SES は眼窩プーリーの老化による劣化が原因です。MRIで確認できる眼窩プーリーの異常が左右対称性であれば、遠見内斜視による小角度の同側性複視(DPEまたはARDE)を、非対称であれば上下 ...
続きを読む遠見内斜視型と上下回旋斜視型 sagging eye 症候群が訴える複視は遠見でのわずかのズレです。そのズレの方向は、水平と上下の2通りです。https://meisha.info/archives/4508(両者が組み ...
続きを読む固定内斜視は眼軸が高度に延長した強度近視眼において、上直筋と外直筋の間から眼球後半部が脱出する結果、内下転位置で眼球が固定されて動かなくなる病態です。https://meisha.info/archives/5083そこ ...
続きを読む前回、片眼性の眼球運動障害のヘスチャートを説明しました。https://meisha.info/archives/4863片眼性では左右の[田の四角]の大きさが異なり、小さいほうが眼球運動障害のある目です。さらにその[田 ...
続きを読む複視を訴える患者さんの診察の前にヘス Hess 赤緑試験をオーダーする眼科医がいますが、これは正しくありません。https://meisha.info/archives/4621 対座法 → ヘス 複視の診療では患者さん ...
続きを読む40歳以上の中高年に生じる複視の最大原因はsagging eye 症候群SES: sagging eye syndromeです。https://meisha.info/archives/4460その病型には、遠見での同側 ...
続きを読む